6月になりました!
梅雨、はいりました。
いよいよ暑くなります。
弊社の作業場、とても暑くなります。
頑張ろう!
切断機の歯がもう切れなくなっていましたので交換しました。
研ぎも検討したのですが、何度も研いだもので、
切断幅が非常に少ないので、新品に交換しました。
もうすぐ内作たくさんします!
はてさて作業性はいかほどでしょうか。
やんわり楽しみにしています。

T E L. 0 7 4 9 - 4 3 - 7 8 1 8
〒521-1123 滋賀県彦根市肥田町1072-2
昨日は夕方に大雨が降りました。
とおり雨でしたが、大粒でとても激しく降りました。
最近のニュースは何やらコメの事ばかりクローズアップされていますが、
コメの高騰、本当に高騰?なのかな?と思ってます。
確かに急に価格が上がったので、「高騰」という表現は正しいのかもしれませんが、
コロナ前に比べて、他の製品(食品含む)も倍以上になってません?か?
・・・気のせい?
兼業農家なので、コメの価格上昇は嬉しい側ですが、
販売価格が上昇しても、資材費もそのまま上昇してるんですよね。
ガソリン、軽油等も含めて。
結局、売上額が延びて、支払額も増えて、
え?
という状況です。
うちの場合、儲けも赤字もなしの利益0円として人件費を試算するとすれば
時給換算するとー150円くらいです。
あれ?
お金払って農業してるよね・・。
固定資産税とか税金は入ってません。
いやー、ほんとなんとかしないといけない気がしますね。
最強最長寒波到来!
なんてことを10日ほど前にテレビが言ってましたが、
今回の寒波のほうが明らかに雪は多いです。
風の流れの加減なのかな?
とはいえ、例年より積雪は少ないですね。
雪かきで1日仕事が終わってしまうようなことはなく、
雪かきで疲れ切ってしまうようなこともなく。
通勤途中、対向車が脱輪したときは焦りました。
狭い集落の中の道だったので対向車が幅寄せしてくれたのですが、
雪で見えていない側溝があって・・・
自分の車ではないものの、目前で脱輪するところは初めて見たかも?
後続の車の人や、ご近所さんやら出てきて、無事脱出。
そして開通。
軽めの脱輪で本当に良かった。
今日はさらに北のほうへ仕事で出かけるので、すこし道中心配してます。
みなさま、ご安全に。
↓iPhoneで会社からの風景取りました。
なぜか中央が明るい?レンズの問題?
今シーズン最高に冷え込むようです!
雪は積もるのかなー・・・
この冬、例年とは違いほとんど積もっていません。
本当に驚くほど少なく、数日程度しか積もってません。
これも温暖化?ただの風向きのせい?
積もらないほうがいいのですが、
季節としては積もってほしい。
雪ってよくわかりません。
それと、
今年の節分が2月2日でした。
あれ?節分って3日じゃないの??
なんで2日なんだろう。日曜日だから??
なんとなく3日と覚えているので違和感があります。
食品を買いに行くと恵方巻が大量に・・・・
全部ほんとに売れるの?
ロスでないのかな?
疑問に思う事いつもでもつきません。
先日には「秋が来ない!」なんてことを言ってましたが。
冬ですね。
急激に。
2日前の日曜日、初雪降りました。
鞍掛峠という滋賀と三重の間にある峠道を走っていたところ、
みるみる気温が下がり、外気温ー1℃に。
そして吹雪のように雪が降っており、初雪がこの勢いなのかと驚きました。
三重に行った理由は・・・ うどん です。
以前から時々食べに行くうどん屋さんがあって、
急に食べたくなった次第です。
さて、スタッドレスタイヤに変えて走り回るぞー
滋賀にお越しの皆様、
特にFTIにお越しの皆様、
スタッドレスタイヤ必須です。
往路は晴れていても帰路は吹雪。
なんてことはよくありますので、ご注意を。
あと、出来れば4WD、少なくともFFの車がおすすめです。
紅葉がまだまだな雰囲気です。
先日、京都の東山へ紅葉しているかなぁ、と思い出かけてみましたが、
全然青い紅葉でした。
いや、新緑かよ。
と言いたくなるほどきれいな緑色のもみじ。
今年は秋をとばして冬になってしますのかな?
もしかして冬も来ない??
季節感があまり感じられないのですが、
みなさま、寒暖差に気を付けて体調にお気を付けください。
あつい。
あつすぎます。
彦根は40℃近く。
作業場の中は50℃超え。
しかし草木はみるみる成長します。
半日除草作業などなど敷地メンテナンスしました。
たまたま直射日光がない時間帯だったので多少ましだったはずですが
それでも汗が止まりません。
暑い中の作業の甲斐あって、すっきりきれいになりました。
まだまだ暑い日が続きますが熱中症気を付けましょう。
おまたせしました。
FTIのホームページやっと戻りました!
攻撃されたとかそういうわけではなく・・・
HPを管理していたパソコンがクラッシュしてしまいました。
サーバーからデータを呼び出そうとするも、新調したパソコンはWindows11
今度はHP管理しているソフトが対応しておらず更新作業
仕事の合間に進めていたことも相まって、やっとです。
今日からは時々なにか書かせてもらいます!
お暇あればまた起こしください
寒い日が続いています。
コロナもオミクロン株が張ってますね。
ステルスオミクロンなんてことをニュースでやってますが、ステルスって言っても同じコロナじゃないの?
と、考えながらテレビを見ていました。
先日3回目のワクチン接種に行ってきました。
翌日に強い頭痛、打った数時間後から接種箇所の腫れがありましたが、
翌日には収まっていました。
今回3回目の接種でしたが、もしかするとこの先何回も打ち続けるような状況になるのはあまりうれしくなように感じています。
打つこと自体よりも副反応のおかげで、どうしても仕事が止まってしまうんですよね・・・
はやく優れた治療薬が出てくることを願うばかりです。
こんにちは。
体調崩しました。
寝起きからすごくのどが痛く、出社してもなかなか収まらず。
お昼ごろには間接がじんわりと痛くなり始め、
夕方にはダルダルのヘロヘロでした。
合間を見て体温は測っていたのですが、、、、
ずーっと35.8~36.3℃と平熱続き。
微熱でも出てくれればすぐに帰りやすかったのに・・・
のどが痛かったので耳鼻咽喉科を受診し、結果は咽頭炎。
2日ほどでよくなると。
でも38℃くらい出ることもあるから、ご時世柄その時はおとなしく休んでくださいと言われました。
・・・いや、私は38℃超えたら動けなくなるタイプなので、ご時世は関係ないですが。
オミクロン株(会社名みたいですね)が気になるところですが、みなさまもご自愛ください。
過ごしやすい気温に少しだけなってきました。
短納期での案件があり、多忙にしておりました。
申し訳ありません。HPの更新が遅れていました。
どうも最近、とある取引先の方と話をしていて確信へと変わりつつあるのですが、
私共の短納期と、他社さんが言われる短納期が微妙に違うということです。
短納期というと発注から設計~製作~納品までが6週程度の案件を考えていたのですが、
納期が3ヶ月以下の物は短納期扱いらしいです。
もちろん内容によっては半年でも短納期になることもあるのですが、治具10~20面程度の話の場合です。
いずれにしても加工期間はできるだけ多く取りたいと考えていますので、最終的に組立分野の方にしわ寄せが・・・・
なんてことは日常のようになっています。
来月にもなにやら短納期を超える案件がありそうなので少し気合が入ってます。
暑い時期になりました。
滋賀には琵琶湖があるので水遊びが手軽にできてうらやましいと京都の友人が話していましたが・・・
実際ところ、そんなに行きませんから。
湖岸道路という琵琶湖湖岸沿いにある幹線道路を走ることはよくあるのですが、
琵琶湖で遊びたいとはそれほど感じません…。
むしろ見慣れてしまうと、生活圏の中にあると、意外と邪魔です。
先月から特に遠方へ出張することが増えているのですが、お客様の会社の近くを歩いているときに
ネコさんにお会いしました。恐らく飼い猫だと思われるのですが、声をかけると逃げることもなく愛想よく尻尾で返事してくれるのです。
思わず写真を撮ってしまいました。
また会うことはあるのかな???と思いながらも、またね。と声をかけてしまいました。
暑い日々が続きますがダレ無いように頑張ります。
コロナ増えてますね。
変異株が優勢で、大阪兵庫は激増。
出張で大阪方面も出かけますが、なんとなく行きづらい雰囲気になってきました・・・。
先日、出張先でコンビニに立ち寄ったところ、なんと「チョコまみれ」が売ってました。
すごい人気で、どこに行っても手に入らない状況が続いてました。
コーヒーを買おうと思っていましたが、思わず買ってしまいました。
それにしても、なんだか暑くないですか?
春が一瞬にして終わってしまったように感じます。
コロナウィルス感染症が本当に流行ってますよね。
今回の流行はすごく感染者数が多いので、いよいよ自分の身も心配になってきました。
少し田舎で、毎日がクルマ通勤だとそれほど感染しそうなリスクを実感していなかったのですが、
学生時代の友人が感染したと聞いて、本当に身近に迫っているのだなと思いました。
会社がお世話になっている商社さんがPCR検査キットなるものの販売も始めたそうで、1せっと4000円くらいと
想像していたよりもリーズナブルでした。
ただ、PCR検査って、検査した時点での感染の可能性は判定できますが、検査後に感染してしまっては意味がないような。
継続的かつ定期的に実施するとなると、トータルのコストがそれなりになってきますよね・・・。
会社の安定的な継続性から見れば実施すべきでしょうが、中々難しい判断です。
先週のことです。
朝目をさまし、充電器に繋がっていたはずのiPhoneが充電されていませんでした。
寝ぼけてうまく接続できていなかったのかな?と考え、接続しなおしたり、違う充電器に接続したりといろいろ試しましたが
全く充電できません。
予定も詰まっていたので、残り9%の充電残量で何とか1日を乗り切り、退社一番に修理してもらいました。
保証も何もないので町の修理屋さんで6,600円と良心的かつ、データはそのまま保持。
アップルの修理は修理というより良品交換ですからね・・・。
今回は特別なことも起こらず、事なきを得ましたが、
使い始めてもうすぐ5年を迎えるiPhoneはもう終わりが近いのかもしれません。
でも、高いんですよね。iPhone。
iPhone12Proがいいのですが・・・・
本当にどうしようかとずっと悩んでいます。
近頃肌寒くなってきましたね・・・
今年のお盆あたりの猛暑で社屋内が39℃(エアコンつけてます)という地獄のような状況になる日もあったのですが、
今となっては少し暖房を入れる時間帯も出てきました。
明日は名古屋のロボテックス展に行ってまいります。
新しい発見があるといいなと思っています。
やっと公開にこぎつけました。新型コロナの影響もあり、雑多な業務が多すぎる気がします。
リニューアルに合わせてメールアドレスと社章(ロゴ)も刷新しました。
時々更新を行っていこうと思いますので、お時間あればご訪問ください。